意気込んで始めたことよりなんとなく始めたことの方が長続きする
私の場合、好きでなんとなく始めたことはかなり長続きしています。
逆に意気込んで始めたことはあまり長続きしていません。
おそらく、意気込んで始めたことはやりたいことそのものより設定した目標の方に興味があるのだと思います。
だから、目標に近づいた、または、達成したら、それで満足してやめてしまうのでしょう。
例えば、私は長距離を走るのは嫌いですが、フルマラソンを走って1000万もらえるなら走ります。
もともと嫌いですから、目的を達成すると、もう走ることはないでしょう。
一方、好きでなんとなく始めたことは、目標よりやりたいことそのものに興味があります。
だから、好きでいるうちは目標の達成具合に関係なく、続けられるのだと思います。
私は軟式テニス部に中高6年間所属していました。県大会に出場することを目標とし、それを達成。
軟式テニス自体が好きなので、その後、部活を引退してからも打つことがあります。
何か趣味や挑戦したいことを見つけたい時は「やってみると好きになれそう」となんとなく思えるものにすればいいのかも。

夢を叶える人 「とにかくやってみる」と人生が動きだす 角川学芸出版単行本
- 作者: ウィリアム・レーネン,みよこ,伊藤仁彦
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川学芸出版
- 発売日: 2014/05/15
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る